ご挨拶
- なまえ
ゆいぱぱ - 所在地
関東 - 趣味
ドライブ、ガジェット - 好きなもの
家族、家、お掃除スライム
略歴
- 2011年4月
専門学校卒業。地元のIT系企業に就職。 - 2018年6月
6年付き合った彼女と結婚。 - 2019年8月
待望の第一子が誕生。元気な女の子でした。 - 2020年12月
1歳になった娘が歩き回るようになり、アパートが手狭になってきたため持ち家購入を決意。 - 2021年1月
大手工務店と仮契約。夢のマイホーム建築開始!
住宅について調べる中で家づくりにドハマリ。 - 2021年8月
より深く住宅業界にふれ、世界から見ると日本の住環境は大きく遅れていることを知る。
同時に「ヒートショック」で毎年約1万9千人が亡くなっているという事実に対し、日本の住宅業界に疑問を持ち、「情報発信せねば!」という謎の使命感に駆られる。 - 2021年9月
情報発信の方法を模索していたところ、YouTubeにてブログ設営方法を解説する動画をたまたま発見。「これだ!」と思いその日のうちに「ゆいパパホーム」を設営。 - 2021年10月
嫁に勧められTwitter「@yuipapa_home」を設営。ほぼ毎日適当に何かつぶやいています。
ブログを始めた経緯
私がブログを始めようと思ったきっかけは、家づくりの中で出会った「ヒートショック」という言葉でした。日常生活の中では聞きなれない言葉ですが、「ヒートショック」を簡単に説明すると、冬場などに暖房され温かくなったリビングから、無暖房の寒い廊下に出た際、急激な温度変化によって血管が収縮し、血圧が瞬間的に上昇し脳や心臓など、生命を維持する重要な器官に深刻なダメージを与える現象です。
略歴でも少し触れましたが、「ヒートショック」で亡くなられる方は毎年約1万9千人に上ります。これは年間交通事故死亡者数約3千人の約6倍になります。毎年これだけの方が亡くなられているのに、なぜ日本の住環境は改善しないのか疑問を持ち、住宅について詳しく調べてみたくなりました。
自身の家づくりを検討する際、情報収集のため住宅展示場に行ったところ「ウチの家は温かい」とどのハウスメーカーの営業マンも口を揃えて説明するわけです。彼らの言うことが本当ならば、「ヒートショック」で亡くなる方は年々少なくなっていくはずですが、現状はそうはいきません。つまり、一部、あるいはすべてのメーカーが事実と異なる説明を行っていることになります。
基本的に持ち家を購入された方は一生その家で暮らす前提でしょうから、「温かい」と言われて購入したマイホームなのに一生寒い思いをしながら暮らすことになり、ひいては高齢化した際に「ヒートショック」のリスクと隣り合わせで生活することになるということになります。
このように日本の住宅業界は購入者にとってとても不親切な業界です。購入者側にもそれなりの知識がないと誤った選択をしてしまう可能性があります。人生の大半を過ごすであろう住宅で、後悔のない選択をしてほしいという願いからブログ開設に至りました。
初心者の方でもわかりやすい説明を心がけますので、最善の選択を行う一つの考え方としてお読みいただければ幸いです。素敵な家づくりを一緒に。